あ~お

スポンサーリンク
あ~お

エートス

エートスは、ある社会集団が持つ習慣化された行動、考え方、価値観のことです。 ウェーバーは、エートスには生活態度、心的態度、倫理的態度の3つがあると指摘しています。 生活態度は、習慣によって形作られるもの、心的態度は、意識的に選ばれるもの、倫...
あ~お

インフォーマル集団とフォーマル集団

インフォーマル集団は、自然または自発的に形成される集団のことです。 通常、共通の興味や友情、共有する価値観に基づいています。 それに対して、フォーマル集団とは、特定の目的を達成するために作られた集団のことです。 役割と責任が明確に定義され、...
あ~お

一般化された他者

人は自我を形成していく過程で、他者の視点を取り入れ、その期待を内面化します。 その他者の視点と期待が個々の他者を超えて、社会一般の視点と期待になったものが、一般化された他者です。 さまざまな社会には、独自の一般化された他者があり、特定の規範...
あ~お

エイジズム(年齢差別)

エイジズムとは、高齢者に対する年齢を理由とした差別のことです。 これは、高齢者についてステレオタイプに基づく狭い判断を行い、生物学的年齢以外の何ものでもないことに基づいて差別的な扱いをすることであり、個人レベルでも制度レベルでも起こる可能性...
あ~お

表局域と裏局域

ゴフマンのドラマツルギー理論における考え方です。 表局域とは、職場や街中などで、人が不特定数の人間に見られることを前提とし、その場にふさわしい演技をする空間のことです。 場合によっては、「家庭」が表局域となることもあります。 一方、裏局域は...
あ~お

アーバニズム論

アーバニズムは、都市における特徴的な生活様式のことです。シカゴ学派の社会学者のルイス・ワースが提案した概念です。 ワースは、アーバニズムについて、以下の4つの特徴をあげています。 1つ目は、一過性です。都市に住む人は、他者との関係が短期間し...
あ~お

AGIL図式

AGIL図式は、A (Adaptation、適応)、G (Goal attainment、目標達成)I (Integration、統合)、L (Latency、 潜在)の4つの要素から社会システムを説明しようとする考え方です。 1950年代...
あ~お

エスノセントリズム(自民族中心主義)

エスノセントリズム(ethnocentrism)は、自分の育ってきた民族や人種の文化が正しいと考え、他の民族や人種の文化を否定することです。 社会学者のウィリアム・サムナーが『フォークウェイズ』の中で使った言葉です。 自分たちの文化が自然で...
あ~お

内集団と外集団

内集団(ないしゅうだん)と外集団(がいしゅうだん)は、社会学者のW・G・サムナーが用いた言葉です。 内集団は、個人が自分はその一員であると認識している社会集団のことです。仲間、家族、地域社会、スポーツチーム、政党、性別、宗教、国家などその例...
あ~お

意味ある他者

意味ある他者(Significant Others)は、個人の自己概念に強い影響力を持つ人のことです。 具体的には、親、友達、先生、先輩などです。 社会学者のミードは、人間の自我は、意味ある他者による自分への期待を取り入れることで作られると...
スポンサーリンク